概要
「讃岐うどん 本格手打もり豊(もりとよ)」は、讃岐うどんの本場である香川県高知市「本格手打 もり家」で5年間修業されたご主人の本物の讃岐うどんを味わえるお店。
オープンは、2020年7月3日ですが、既に人気店になっています。
店舗オフィシャルHPへのリンク
「本格手打 もり家」(←「本格手打 もり家」ホームページへのリンク)は、代表がNHK「フロフェッショナル仕事の流儀」でも紹介されたことのあるほどの名店。
「もりとよ」は、修業時代にスタッフから呼ばれていたニックネームをもとに、その代表が名付けたんだと、ホームページ(←「本格手打 もり家東京店」ホームページへのリンク)に紹介されていますね。
讃岐うどんに関するこだわりは、「本格手打 もり家」のホームページ 私たちのこだわり(←「本格手打 もり家」ホームページ内の「私たちのこだわり」ページへのリンク)に紹介されています。
そんな本格的な讃岐うどんを春日部で味わえるなんて嬉しい限りです。
最寄り駅は「武里」。
ただ、徒歩だと武里駅東口から15分程度かかるので、歩けない距離ではありませんが、ちょっと大変かもしれません。笑
駐車場は7台分あります。
駐車場
店舗裏に7台分。
人気店なので、平日でもお昼の時間帯は埋まっている可能性が高いです。
駐車場への進入は一方通行なのでご注意下さい。
営業日時
【営業時間】
昼 火〜金 11:30〜14:30
土日祝 11:00〜15:30
夜 水木金のみ営業 18:00~20:00
【定休日】
毎週月曜日(祝日の場合は営業)
席数
2人席×2、3人席×1、3人用カウンター×1、4人用カウンター×1
商品紹介
現金のみで、食券機での購入となります。
もり豊(税込 1,150円)
かけうどん(小)+しょうゆうどん(小)のコンビネーションと、天盛り(ちくわ天・たまご天・とり天×2・大葉天)がセットのメニュー。
温かい・冷たい讃岐うどんの両方と、名物(と私が勝手に思ってる)とり天を全て味わえます!
うどん
讃岐うどん独特の歯ごたえと、麺の香り。
手打ちしたことでうまれる麺の断面がいい感じです。
冷たい麺と温かい麺の違いを味わえます。
出汁(だし)
いりこをベースにした出汁は、他では味わえないレベル。
特に温かい麺にかかっている出汁は、一度、薬味を入れないままで味わってみて欲しいです。
いい香りにビックリしますよ。
天盛り(とり天)
むね肉なのに、とってもジューシー。
どうやったら、こんな風に仕上がるんでしょう。
写真では分かりづらいですが、1個がとても大きいです。
お持ち帰り用パック
食べきれなかった場合は、お持ち帰り用のパックをいただけます。
女性には嬉しいですね。
メニュー表
もちろん、「うどん」のみで勝負!
まとめ
本場香川県の讃岐うどんを春日部で味わえるなんて嬉しい限りです。
とくに温かい麺の出汁の味わいには感動しました。
是非とも味わってみて下さい。
讃岐うどん 本格手打もり豊
コメント